学際知の地平

ポストモダン・ポストナショナル・ポストグーテンベルク・ポストヒューマンな時代に不気味な民主主義を考える

時事論考

民意という至高の声

都議会議員選挙が終わってから、マスコミ報道でチラホラとお決まりのような遣り取りを耳にする。番組を変えても局を変えても同じだから、少し異様なものも感じる。次の遣り取りを耳にしていないだろうか? マスコミ「小池チルドレンが誕生し、議会(立法府)…

豊田真由子議員の騒動

「お前、頭がオカシイよ!」 「支持者を怒らせるな!」 「このハゲー!」 「ちーがーうーだろ!」 「生きてる価値ないだろ」 この一週間、テレビから流れに流れ続けた豊田真由子衆議院議員の暴言。暴言に加えて暴行までしていたという。文部科学大臣政務官ま…

本質的モノの見方

少し前から政府が「働き方改革」を推進している。日本人は「エコノミック・アニマル」だと海外から揶揄され、働きバチに喩えられてきた過去からすると、社会風潮の移り変わりを感じずにはいられない。僕が少年だった頃の常識はどんどんと覆っていく。「亭主…

再生が求められるとき

先の5月21日の投稿(「論理と人情」)の中で、「ご退位検討をめぐる有識者会議での発言に陛下がショックを受け、不満を示された」との毎日新聞報道が宮内庁によって否定された。そのような事実は全くないということだった。 僕は前回の記事を書いた段階で、…

三笠宮さま、ご薨去

本日朝8時半頃、三笠宮崇仁親王殿下がご薨去されました。謹んで哀悼の意を表します。三笠宮さまは100歳でした。今年の1月や4月にはご公務にもお姿を見せられ、お元気そうなお姿を拝見していただけに、とても残念です。 三笠宮さまは、三男の高円宮さま、…

プミポン国王、崩御

チャクリー王朝第9代のタイ国王ラーマ9世プーミポンアドゥンラヤデート(タイ語: ภูมิพลอดุลยเดช、「大地の力・並ぶ事なき権威」の意)が崩御された。1946年に即位されて以来、世界最長70年の在位を重ねられてきた。深い哀悼の意を表する。 今月9日に王室…

政治への信託

世界における最近の選挙関連を見ていると、政治に対する信託の危機にあると思える。英国におけるEU離脱の国民投票や米大統領選のトランプ氏優勢、東京都知事選挙における小池女史の躍進など、既存の支配階級に対する国民の「NO!」は世界的現象のように見え…

中国流護送船団方式

戦後の日本の経済体制下では、「護送船団方式」と呼ばれた体制があった。「護送船団方式」とは、軍事戦術の一つで、船団の中で最も速度の遅い船に速度を合わせて、全体が統制を確保しつつ進んでいくことである。戦後、日本の特定の業界において、行政官庁が…

手帳準備

さて、今年9月以降の僕の手帳は、手のひらサイズになりました。半年ほど残っている1日1ページ手帳は引き続き自宅で記録を残していくとして、こちらの手帳は基本的には持ち歩きます。9月以降の秋学期からは講義後にメモを残していけるようになりますし、…

都知事選で推す候補表明

東京都知事選が展開されている。およそ候補者の公約なども明らかになってきた。そこで、ブログも一つのメディアであるから、欧米のメディアに倣って、当ブログでも政治的立場を表明しようかと思う。特定の思想がどうというのではなく、今回の都知事選におい…

Brexit(ブレグジット)問題

ここ数日、英国のEU離脱を巡る国民投票結果が話題に上っている。実は投票日当日の前後、僕は入院していたので、けっこうリアルタイムで膨大な情報にアクセスできていた。まずは情報をまとめてみよう。 もともとの不満は、「移民」に対するものである。しか…

伝統と革新の混在

アメリカは世界的にも先進国で、奴隷制度の廃止、民族自決原理、女性の権利の保護など、多くの政策を実行してきたことで知られる。女性に開かれた社会、女性の社会進出、女性の管理職の誕生など、フェミニズムさかんなお国柄である。 先日、民主党の大統領候…

ミクロ的問題が根源にある

先日、僕は「学力崩壊の大学教授」という記事の中で、討論をする際には、①事実に基づいた認識、②理想(目的)と現実(手段)を明確にすること、③自分の都合の悪い事実や意見こそ重視する、という3点が非常に尊重されなければならないと主張し、憶測や推測で…

舛添知事問題

都知事が問題になるという珍妙な出来事が起きている。センテンス・スプリングこと文春の記事に発端を持つこの問題であるが4月29日の「舛添都知事、ありがとう」の記事内でも書いたが、これは法律問題でも政治問題でもなく、モラルの問題であると僕は主張し…

米大統領専用車

伊勢志摩サミットが始まるのに合わせ、オバマ米大統領の専用車も日本にやってきた。今回は、その車についてメモを残しておきたい。あちこちからの情報のツギハギになるが、メモを残す価値はあるだろう。まずは外観である。 立派な車である。キャデラックとい…

皮肉は潤滑油

上の画像は、左が東京オリンピック2020のロゴ、右はアメリカの雑誌の表紙で、招致を巡る過程の中で疑惑があったとされる贈収賄疑惑を皮肉ったもの。ロゴの部分が一万円札になっている。札束が飛び交ったとされる疑惑報道の象徴的な図柄となっている。 皮肉と…

違和感

昨夜21時26分頃、九州熊本県で最大震度7を記録する地震が起きた。震度7は阪神淡路大震災、新潟県中越地震、東日本大震災に続く4回目であり、余震も規模と回数がきわめて多いようだ。まずは犠牲者の冥福を祈り、被災者にお見舞いを申し上げる。 こうした報…

新年度始動!

新年度が始まりました。 おかげさまで当ブログも一日の訪問者数が1000人を超えるようになり、一ヶ月のアクセス数が3月のもので3万人を超えています。これもすべて、読者の皆様の支えあってのことと感謝しております。今度は月のアクセスを5万人にして、社…

テクノロジーの波

僕が生きているうちだとしても、現役を引退する頃の話だろうと思っていたが、イギリスの新聞が以下のような声明を発表した 英紙インデペンデントは12日、紙の新聞の発行を3月で停止すると発表した。その後は、インターネットによるデジタル報道に特化すると…

建国記念「の」日

今日は「建国記念の日」です。 ところで、世界の建国記念日は、それぞれの国情に合わせて決められている。たとえば、アメリカをはじめとした旧植民地の場合は多くが独立に関連した記念日(宣言・署名・革命など)になっているし、ドイツは東西ドイツ再統一の…

武士は食わねど高楊枝

最近の日本人に欠けているもの。それは「見栄」「建前」ではないかと思う。「体裁を大切にする心」と言い換えてもいい。 というのも、「見栄」や「建前」は自尊心を育み、自律心を育てるものだと思うからである。人間は弱い生き物だという前提に立っている僕…

成人式に寄せて

昨日と今日に掛けて、全国で成人式が挙行された。もう風物詩ともいえるが、全国から新成人が逮捕されるというニュースが寄せられている。こうした風景から成人式を行政府が挙行する意味はあるのか、税金を投入してまですることかという批判が上がる。しかし…

六曜は世俗だ

大分県佐伯市で作成したカレンダーが配布中止になり、その後、市長のお詫び文を添えたうえで政治的判断により配布することにしたという。配布中止になった理由は、大安や友引、仏滅などの六曜表示が差別を招きかねないから、という。 これほど意味不明なニュ…

松の内

まだ松の内(関東では7日)ということもあり、正月気分抜けやらずといったところではありますが、この年末年始に感じたことを綴ります。 まず、初詣に出掛けたのですが、この時、正月三ヶ日も働いてくれている人がいるおかげで初詣ができるのだなぁと、しみ…

個の尊重の行き着く先

夫婦別姓が違憲でないという判決を最高裁が出した。僕はこの結果を目にした時、ホッとした。語弊を恐れずに言えば、まともな感覚の結果だと認識している。両性の尊重というのは、法律上は為されているわけで、結婚後に実際には夫の姓氏を名乗るのが95%とは…

特別扱いは死を招く

さて、消費税10%が施行されるのに伴い、昨日16日、「食料品」と「新聞」は8%のままに据え置くと発表された。これで、違和感を覚えた人はかなり多いと思う。 「食料品」については、ずいぶんと途中経過を聞いてきた。同じものでも外食するのか持ち帰るのか…

堪え性のない社会

僕自身を含めて、最近は堪え性のない社会になったように感じる。注文してすぐに届く宅配などは、その過剰なサービスの代表的なものと思う。インターネットを通じた会話でもすぐの返事を期待したり、「既読」になったのに返事がないと精神を病み始めたり、鉄…

来年の手帳

早いもので、今年も最後の月となりました。ということで、来年に使う手帳をアレコレ探していたのですが、来年は『EDiT』という手帳の≪Brilliant B6変型≫のブルーにしました。 1日1ページの手帳です。 2年前に使っていました。リピートです。実は文房具マニ…

マナーの瓦解

僕は電車通勤をしているのだが、最近、つとにいろいろな場面でマナーの悪い人に出会う。マナーは道徳心の問題でもあり、よく言われているのは「若者のマナーの悪さ」である。しかし、ふと気が付いたことがある。マナーが悪いのは50代以上のおじさんやおばさ…

価値観の対立が行き着くところ

18日に投稿した「パリ同時テロについて」の記事の中で、僕は話し合いができないほどに価値観に隔たりがあり、軍隊同士の戦いのうちは引き際や交渉が成り立つが、全面降伏か皆殺しかという選択肢しか理論的には成立しないと書いた。「軍隊同士の戦いのうち」…